テラスマイル株式会社




競争的資金等の不正防止に関する基本方針
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」に基づく、競争的資金等の運営・管理に関する当社の基本方針は以下の通りです。なお、当社では、本基本方針の制定・改正を含む競争的資金等の不正防止に関する重要な意思決定を、取締役会の決議にて行います。
1.(責任体系の明確化)
競争的資金等を適正に運営・管理するため、責任体系を以下のように定めます。
① 最高管理責任者
全社を統括し、競争的資金等の運営・管理について最終責任を負う者として、代表取締役社長がその任にあたります。
② 統括管理責任者
最高管理責任者を補佐し、競争的資金等の運営・管理について全社を統括する実質的な責任と権利を持つ者として、管理部長がその任にあたります。
2.(ルールの明確化・統一化)
競争的資金等の運営・管理に関わる研究者・事務職員の権限及び職務を明確に定めるとともに、競争的資金等に関する統一的な事務処理のルールを定め、競争的資金等の運営・管理に関わる研究者・事務職員に対し周知・徹底を図ります。
3.(関係者の意識向上)
競争的資金等の運営・管理に関わる研究者・事務職員に対して、競争的資金等の受領・使用にあたってのルールや会社の事務処理のルール、不正防止の仕組み等をコンプライアンス教育で周知し、意識の向上に努めます。
4.(不正防止計画の策定・実施)
競争的資金等の不正使用を未然に防止するため、不正防止計画を策定し、実施します。不正防止計画の実施にあたっては、最高管理責任者が率先して対応します。
5.(不正発生時の対応)
① 競争的資金等の不正行為に関する告発及び相談を社内外から受け付ける窓口を設け、当社ホームページで公表します。
② 社内外から不正行為に関する告発を受けた際は、予備調査を実施し、その結果必要が認められた場合は、調査委員会を設置して本調査を実施します。
③ 告発窓口の運用や調査の実施等においては、告発者を保護する方策を講じます。
④ 本調査の結果、競争的資金等に係る不正が認定された場合は、就業規則等に基づき不正に関わった研究者・事務職員を厳正に処分します。
⑤ 競争的資金等に係る不正に関与した取引先については、取引停止等の措置を行います。
6.(モニタリング)
競争的資金等を適正に執行するために、発注・検収・支払等の実施状況及び会計書類の確認、物品の実査等の必要な対策を行います。
7.(相談・通報窓口)
競争的資金等の使用に関するルール等についてのご相談や不正の疑いのご指摘・通報を受け付けるための窓口を以下のように定めます。
相談・通報窓口
メールアドレス:company@terasuma.jp
附則 基本方針は2021年2月1日に制定しました。
株式会社テラスマイル
代表取締役社長 生駒 祐一